超高層マンション 地震対策案を作成 住民と東京都中央区(毎日新聞)

 増え続ける超高層マンションの地震対策が新たな課題として浮上している中、東京都中央区の「リガーレ日本橋人形町」(39階建て、335戸)の住民が区と協力し、地震発生時の対応マニュアルを作成した。行政の応援を待たず、住民同士の連携で避難行動や救助・救護活動を進める内容で、モデルケースとして注目されている。

 不動産情報サービス会社「東京カンテイ」(東京都品川区)によると、高さ60メートル(20階建て)以上の超高層マンションは99年から増え始め、09年までに全国で約800棟が完成した。東京都中央区でもマンションに住む人の割合が8割を超え、超高層マンションも42棟ある。区は06年度からマンションの管理組合にマニュアル作りを呼び掛け、既に3棟が作成した。

 「リガーレ」のマニュアルはA4判55ページ。住民11人で作る防災対策委員会が中心となり1年半かけて作成した。震度5強以上の地震が発生して電気、水道、ガスがストップ、エレベーターも使えなくなったとの想定で、3日間の取るべき行動を詳細に示している。

 まず12階以下の住民が1階の防災センターに集まり、対策本部を設置。13階以上は5階ごとに5ブロックに分け、住民の安否情報を各ブロックの拠点階に集約、非常用電話で対策本部に伝える。対策本部は状況を整理し、3階の集会室への避難を順次指示する。

 2〜3日目は、倉庫に備蓄した水や食料、救援物資などをブロックごとに配布する。時間帯などによって在宅者が変わるため、住民の役割分担は集まった人の中で決める。

 管理組合の鈴木健一理事長(49)は「首都直下地震が近い将来起こるとされる中、マンションの構造や環境に応じたマニュアルが必要だと考えた」と説明する。

 高橋和義・区防災課長は「大地震が起きると公的機関も被災し、交通途絶の恐れもあるため、3日間程度は救助に向かえない可能性がある。まずは住民に自力で対応してもらうことが、減災につながる」と訴えている。【福永方人】

【関連ニュース】
ハイチ大地震:国外脱出へ長い列 英語などで「助けて」
ハイチ大地震:AMDA代表ら被災者支援に出発
ハイチ大地震:国連職員を追悼 NY本部で集会
ハイチ大地震:日本郵政、義援金送付無料に
上海万博:子パンダ10頭公開、“人寄せ”に期待

菅家さんに年金受給資格、通知書受け取る(読売新聞)
病院再診料、診療所並みに引き上げを―民主議連が報酬配分で要望(医療介護CBニュース)
被害額100億円下回る=検挙率は77%に急上昇−09年振り込め詐欺・警察庁(時事通信)
<自賠責>10年度の保険料を据え置き 金融庁審議会(毎日新聞)
九州・3県で 5市長選告示 宮崎市など(西日本新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。