<放火>現場の遺体は元京都府警警官か…京都・亀岡の事件(毎日新聞)

 京都府亀岡市の民家に侵入した男が油をまいて火をつけ、住人の呉服商、西村正人さん(59)夫婦が重傷を負った事件で、出火後も現場にとどまり死亡したとみられる男は、西村さんの妻(59)の妹の元夫で、京都府警の元警察官だったことが捜査関係者への取材で分かった。近隣住民らによると、西村さん夫婦は、男と金銭などを巡るトラブルを抱えていたという。府警亀岡署は、28日に焼け跡から見つかった遺体を司法解剖し身元の確認を進めるとともに、トラブルの内容についても捜査している。【田辺佑介】

【関連ニュース】
放火:油まいた男が焼死 京都・知人の夫婦重傷
アパート放火:「自白の信用性に疑念」と大阪地裁無罪判決
放火:アパート放火で36歳の男を緊急逮捕 愛知県豊田市
奄美の自宅放火:心神喪失と不起訴−−鹿児島地検 /鹿児島
市民in法廷:裁判員裁判 刑務所入る目的、放火未遂に懲役3年6月判決 /東京

諫早湾干拓、与党3党加えて協議へ=農水相(時事通信)
額賀派がパーティー=野党になって出席者半減−自民(時事通信)
<名古屋市地域委>公募委員40人当選…有権者参加8.7%(毎日新聞)
<気象庁長期予報>春の訪れ早い見込み(毎日新聞)
空自の官製談合、幕僚長「悪意ないと思う」(読売新聞)

普天間移設 ホワイトビーチ沖合案が浮上(毎日新聞)

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、政府内で米軍ホワイトビーチ(同県うるま市)から沖合の津堅(つけん)島までの間を埋め立てて滑走路を建設する案が浮上していることが4日、明らかになった。キャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市)への移設案に加え、有力案となる可能性がある。

 ホワイトビーチ沖合への移設は、96年12月の日米特別行動委員会(SACO)の最終報告前にも政府内で検討されたが、地元の反発などで頓挫した経緯がある。同地区の水深は浅く、埋め立てがしやすいとの指摘が政府内にはあるが、海上(公有水面)の埋め立てには県知事の同意が必要で、沖縄県側の反発も予想される。

 一方、平野博文官房長官は4日夕、上京している仲井真弘多沖縄県知事と電話で会談した。仲井真知事がシュワブ陸上部への移設案の検討状況を尋ねたのに対し、平野氏は「何も検討はしていない」と否定。普天間移設問題を巡って2日夜、ルース駐日米大使と会談したことを報告した。

【関連ニュース】
★写真特集★米軍普天間飛行場とキャンプ・シュワブ沿岸部
普天間移設:東富士分散案に3市町反発
普天間移設:首相「月内に政府案」
普天間移設:米大使「現行案がベスト」 平野長官らと会談
普天間移設:平野官房長官、検討状況のみ米大使に伝える

なぜ妻の料理はまずいのか ネットで夫たち「暴露大会」 (J-CASTニュース)
300〜400法人 近く各省にヒアリング 枝野行刷相(産経新聞)
<のぞみトラブル>オイル漏れ感知せず(毎日新聞)
<名古屋市>「緑地保存地域」導入へ、新年度にも指定(毎日新聞)
新幹線 500系「のぞみ」最終走行 ファンが詰めかける(毎日新聞)

<ハイチ大地震>防衛省技官が耐震判断 3人、陸自に同行(毎日新聞)

 ハイチ復興支援の国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊に、建物の耐震診断ができる技官1人が同行している。国連の要請によるもので、さらに4日出発の2次隊第2陣とともに2人を派遣する。防衛省の技官が海外の被災地で耐震診断を行うのは初めてで、地震国・日本の特徴を生かした支援活動が展開される。

 同省によると、3人はいずれも1級建築士で、うち2人は地震後の建物の危険度を判定する応急危険度判定士の資格を持つ。診断対象は、復興支援を主導する国連のハイチ安定化派遣団の事務所や宿泊所など。ハイチの建物は日本に比べ鉄筋量が少ないといい、損傷具合を目視で確認しながら、測定器で強度や傾斜などを測り、国連にデータを報告する。3月中旬ごろから約1カ月かけて行う。

 一方、家が倒壊しテント暮らしを強いられた被災者には仮設住宅が建設される予定で、陸自がその整地作業にあたる見込み。【樋岡徹也】

【関連ニュース】
【写真特集】カリブ海のハイチでM7.0
ハイチ大地震:「手術用機器の整備が急務」日赤チーム報告
ハイチ大地震:陸自医療援助隊の100人帰国し解組式
ハイチ大地震:陸自隊員34人が首都に到着 PKO1次隊
ハイチ大地震:自衛隊は撤収へ 国際緊急援助隊

税優遇のNPO法人を拡大=仙谷氏(時事通信)
普天間移設、キャンプ・シュワブ陸上案提示へ(読売新聞)
町に4300万円支払い命令=前町長不支持の業者を指名せず−熊本地裁(時事通信)
<絹谷幸二賞>大谷有花氏に決まる 奨励賞は小沢さかえ氏(毎日新聞)
<野党>民主党の石井選対委員長「チベット発言」を一斉批判(毎日新聞)

ヨットも沖合に避難「チリ地震津波が教訓」 宮城・石巻(産経新聞)

 大津波警報が出された宮城県石巻市は28日午前11時20分、川や海の沿岸部の2万8819世帯、7万8019人に避難指示を発令。防災無線が鳴り響く中、市職員が避難場所83カ所の確保や運営に追われ、消防車を巡回させて高台に避難するよう呼び掛けた。

 石巻港や旧北上川に係留されている漁船やヨットは、津波に巻き込まれないように沖合に避難。石巻市日和が丘の無職、阿部徹さん(64)は慌ただしく小舟に乗り込んでヨットに向かった。「前回のチリ地震津波の教訓があるから、仲間と連絡を取り合って避難することにした。警報が解除されるまで沖合で待機する。10センチ程度の津波を経験したことはあるが、避難するのは初めて」と話した。

【関連記事】
北方四島でも住民避難、津波到達に警戒
「第2波も気をつけて」首相、津波の恐ろしさ訴え
ストーブで寒さしのぐ避難住民「家屋が心配」 岩手・大船渡
ハワイ沖で実習の「宮城丸」無事 訓練中に津波観測
「絶対、海に近づかないで」鳩山首相も呼びかけ 大津波警報で

<成田空港>団結小屋の撤去命令、地上権を認めず…千葉地裁(毎日新聞)
<陸山会事件>小沢幹事長、07年分の告発も不起訴に(毎日新聞)
<長谷川等伯>特別展23日開幕 東京国立博物館で(毎日新聞)
ミラノコレクション開幕、3月2日まで多彩に(読売新聞)
中学生4人お手柄、火災民家から女児2人を救う 大津(産経新聞)

太陽の塔、40年ぶり「目」点灯へ(産経新聞)

 「太陽の塔」の“目”が40年ぶりに輝きを取り戻す。独立行政法人「日本万国博覧会記念機構」(大阪府吹田市)は22日、大阪万博(昭和45年)から今年3月で40年となるのを記念し、塔の顔の目玉の夜間点灯を恒久的に復活させると発表した。3月27日から。

 40周年記念事業の一貫。40年前の万博期間中は、塔の一番上の「黄金の顔」の目玉(直径約2メートル)に投光器が設置され会場を照らしていた。大阪空港の路線に配慮したため期間限定の措置だったが、当時に比べて照度の弱い白色発光ダイオード(LED)を使うことで復活が実現した。

 点灯は、従来実施している塔全体のライトアップと同じ日没〜午後11時。担当者は「今は夢や希望を持てなくなっている時代。万博当時の元気を感じ取ってほしい」と話している。

【関連記事】
太陽の塔をキャンバスに 万博公園で試験点灯
太陽の塔に“第4の顔”「地底の太陽」を探せ! 万博記念機構が情報募集
上海万博「大阪館」の外観デザインが決定
反博の巨像だった太陽の塔
芸術は爆発だ! 太陽の塔をデジタルアートに

<囲碁>橋本昌二棋士しのび「語らう会」(毎日新聞)
ぶらぶら散歩 女性に人気 身近な発見楽しみに(産経新聞)
<がん細胞>守るたんぱく解明…新薬開発に道 都臨床研など(毎日新聞)
いじめ動画放置、グーグルに有罪判決…イタリア(読売新聞)
石原知事、藤田まことさん「僕にはシンボリックな俳優」(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。